斜めスタッフパス!?さりげなく新しいラミパスのご提案
- 2024.12.26
- 商品・サービス紹介
イベントのスタッフ用または来場者へのノベルティとして、ラミパスを企画している担当者さまへ。
こんにちわ。ラミネート商社歴48年の㈱稲進(いなしん)です。
定番化したスタッフパス。
ちょっとした変化をつけてみませんか?
結果、カッコよくなります。
目次
スタッフパスの新デザイン提案「斜め」
ある日の弊社マスコットキャラ「進ノ介」。
設定上、御社へ伺いました。
こんにちは!いつもスタッフパスでお世話になっております。今日は新しいデザインのご提案に伺いました!
やあ、進ノ介くん。新提案?どんなの?
「ざっくり申しますと『斜めにぶら下がるパス』です!」
斜めにぶら下がるスタッフパス。ストラップを通す穴が右端
「これまでストラップを通す穴はセンターに開けるのが普通でしたよね」
この常識を変えます。
右端に穴を開けることで…
ストラップで吊るすと…
右肩あがりに傾きます。
↓センターと右端との比較
「これだけで新たなカッコよさが生まれます」
「って、キミの姿で見てもよく分からんけど」
「ではコチラをどうぞ」
斜めバランスのパスはファッション的なアクセント
「斜めになると『抜け感』や『こなれ感』が出ます。
お堅い『社員IDカード』とは違う、リラックスした雰囲気になります」
↓水平/斜め比較
「あー!抜け感ってやつね!…わかるような、わからんような」
「抜け感と同時に『斜め』ってシャープさが出ますよね。ガンダムのモビルスーツなんかもそうじゃないですか?ファーストは安定的な水平垂直ラインで構成されてるんですけど、新しくなるにつれ斜線的、シャープなデザインで斬新になっていきますよね。スピード性能の向上とリンクしてるんでしょうけど。昔のはどうしても鈍く見えちゃう。それはそれで味わい深くて好きです♡(自論を展開)」
「なんの話?」
「シャープさが入ることで、ルーズ過ぎない絶妙な『こなれ感』になるのです」
「アツいね〜」
「あと、斜に構えるってロックン・ロールのスピリッツじゃないですか」
「ウチのアーティストはヒップホップだけどね」
ユニークで競合イベントとの差別化※今なら※
「まぁたしかに、珍しいのは認める。ウチのもヨソのも、毎回センター穴で左右対称でぶら下がってるよね。でも…そんな大した違いあるかな?」
「ファッション的なことって『ちょっとした違い』が意外と侮れないですよ。中学の時、ジャージのすそをロールアップするかしないかでダサさが変わってきましたよね?」
「急に説得力だしてきたけど、どっちにしてもダサいのかよそれ」
スタッフパスに角度がつくことでアクセントになり、スタイリッシュな印象。クリエイティブな音楽・エンタメ業界では、こうしたデザインの工夫がインパクトを与えます。
スタッフパスの穴、右にあけるか左にあけるか
「右端に穴を開けるって、斬新すぎない?次は左に開けたくなるよ」
「わっ!アメリカン・ジョーク面白いです(笑)穴位置の反転はすぐに変えられますよ!お申しつけください」
(え?アメリカンジョーク言ってた?)
「それに、どちらが表に来てもいいように両面をデザインにしておけば、ひっくり返せば左穴-左肩上がりですので」
「あぁ、そうか…で、斜めパスって納品実績あるの?」
「まだありません!先駆けて御社にご提案しました。」
着用例・サンプル画像─斜めスタッフパス
サンプルをご覧ください。
2枚重ねで差し色チラ見せテク
2枚重ねも、さりげなく新しいです。
斜めバランスで動きが出せたら、さらに「レイヤード」もアリです。
スタッフパスも「重ね着」させましょう。
穴位置を2mm程度ずらしておくと、垂らしただけで後ろのパスがチラッと見えます。
差し色でコジャらせましょう。
揺れでチラ見えます。
このチラ見せ術も、斜めの方がこなれます。
次回ライブの企画打ち合わせに
「まっ、定期的に作るものだから、1回やってみてもいいな。どうせなら、ヨソよりも先行してやりたい。早速、次の打ち合わせでデザインチームに提案してみるか」
「ありがとうございます。御社の素敵なデザイン・チームの手によれば、このサンプルよりもっとカッコいいものになりますね」
価格は?センター穴と右上穴で変わる?
「値段は、穴位置で変わってくる?」
「変わりません。納期も変わりませんよ」
※丸穴の場合
斜めのラミネートパス。
デザイン性と差別化の観点から魅力的な選択肢です。
ご質問・お見積り依頼などお気軽にご相談ください。
↓お電話の場合は「ブログを見た」と
添えて頂けるとスムーズです。
▽また、カタチ自体も多様なスタッフパスもお作りできます。
さいごに:ちょっと変わったスタッフパスで差別化を
定番化されたスタッフパスも、ちょっとした工夫で変わり映えがします。
エンタメ業界での競争が激しい中、大きな差を生むことがあります。
ぜひ、ご検討ください。
以上、ラミネート商社歴48年を誇る㈱稲進(いなしん)がお送りしました。
※当サイト内の文章・画像等の無断転載および複製などの行為はご遠慮ください。
※記事の内容は発表時の情報です。最新情報と異なる場合がありますのでご了承ください。